
業務部長
二級建築士|住環境コーディネーター渡邉 翔太
先輩方のアドバイスを素直に聞いて
吸収できる方に入社してほしいです。
入社経緯から教えてください
学生の時に建築の学科を専攻しました。卒業後は地元で就職を考えていたところ、家づくりの雑誌を通して、久保田工務店の存在を知りました。
面接では社長が気さくな感じで、入社したいという想いを強くしました。
当時、社長以外で設計や管理をする人間はいませんでした。僕が設計・管理の業務を志望し、また若かったのもあり採用していただけたかと思っています。
具体的な業務内容を教えてください
主となるのは、やはり設計と現場管理です。全体的な業務管理もしますし、もちろん現場作業も行ないます。設計に関して心がけているのは、どうしたらお客様が使いやすいかです。
お客様からのご要望を、どれだけ最適な形で実現できるかを考え抜きます。できる限りお客様の夢を叶えたいですから。社長の教えは「できないと言わない」こと。
必死で考えれば、必ず何かしらできる方法が見つかるというのが久保田工務店のスタンスです。
働いていて嬉しいことは?
設計した家が完成し、お客様ご家族が幸せに楽しく暮らしているのを見ると、やはり嬉しく思います。
優しいお客様が多く、家が完成した後、気さくに話しかけてもらえるのも嬉しいです。
入社後に自身が成長したと思える点は?
学生時代は、あまり人と積極的に話すことがありませんでした。正直、苦手な部分だったと自覚しています。ですから、その頃は事務系でコツコツ働く社会人生活を想像していました。
コミュニケーションスキルは、久保田工務店で働くうえでの必須事項です。その部分で鍛えてもらったところは非常に大きいと思います。
久保田工務店の強みを教えてください
久保田工務店は内部だけでなく、お客様に対しても、アットホームな会社です。スタッフの年齢も比較的若く、お客様も気軽にご要望を言える雰囲気があります。
実際、仕事以外のプライベートな会話も楽しくしているぐらいで、お客様との距離がとても近いです。
お客様からよく言われるのは「友だちみたいな感覚」ということ。加えて、プロフェッショナルな仕事が評価されていると自負しています。
これからの目標を教えてください
1棟1棟を真剣に手がけるのは当然のこと、会社の経営面も強く意識し、年間棟数を含め売上も考えていきたいと思います。どうしたら仕事全体を円滑に進められるか。そういった部分も考えていくのが、私自身の課題だと捉えています。
人の育成も重要です。
これから入社してくる仲間に求めるのは、一人の人間としての誠実さ。
新卒にしろ中途にしろ、この仕事に興味を持ち、先輩方のアドバイスを素直に聞いて吸収できる方が望ましいです。